2008年09月01日

チェルシー ホームでトッテナムと引き分ける



痛いドロー。



チェルシーは、引き分けてまだ首位を保ったとはいえ、この試合に勝利すれば、他のチームに対してより有利になれたと思うので残念です。

Aコールがスタメンで出場したのには安心しました。

この試合驚いたのは、ベレッチを中盤の底で起用した事ですね。ベレッチは守備は決していい選手とは思いませんし、コンバートするなら、カルバーリョ、フェレイラ、デコの方がいいのでは?

そもそも、エッシェンを先発させるなら中盤な底で起用しないのでしょうかね。不安なら別に控えでいいと思いました。

ベレッチはゴールこそ決めましたけど、中盤の底としてはどうなのという出来な感じがしました。これは起用した方の問題ですけが・・・

4−1−4−1でしたが、ミケルとバラックがいないとポゼションサッカーで戦うのは、きついかも。というか、いないのなら、このシステムに拘る必要はない気がします。

ドログバとバラックがいないのでは、ロングボールではなかなか通用しません。トップがアネルカでは。

かといって、マルダとカルーではサイドで違いを出せないし、袋小路に陥った気がしました。それでも、ボールは支配して、惜しいシュートもありましたけど、追加点はとれませんでした。

ロビーニョが必要性が示された試合になったかもしれません。

そういえば、移籍したSWPがいきなり2得点というは、かなり複雑な気持ちになりました。しかも次節はマンC戦。SWPが出場可能であれば、驚異です。


ブログパーツ

アクセスランキング
posted by shimada at 21:36| ☁| Comment(6) | TrackBack(2) | チェルシー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
ベレッチのゴールは嬉しかったですが、
中盤の底へのコンバートは意外でした。
仰るとおり、ベレッチよりカルバーリョ、フェレイラ、デコの方がいいかもしれないと思いますね。ライト・フィリップスの活躍はかなり複雑です(苦笑)。
Posted by sky at 2008年09月02日 01:16
確かにベレッチのアンカー起用はびっくりしましたね。本来ならエッシェン、ミケルが妥当なところかと思うんですが、ミケルは怪我でもしてるんでしょうかね。
アネルカ、マルーダ、カルーに物足りなさを感じ、ドログバ、バラックの不在が恨めしく思ったことはないですね。
それにマンCに出したSWPがさっそく活躍し、複雑な気分になりました。次のマンC戦、ちょっと厳しいことになりそうですね。
Posted by ランプス at 2008年09月02日 03:46
中盤の底にミケルがいないとボールを捌く人がいなくなっちゃいますから厳しいですね
エッシェンがやるのはもったいないし。
Posted by ヴィンセント at 2008年09月02日 12:09
>skyさんへ

ベレッチはどうせなら、ウイングにコンバートした方が面白い気がします。

>ランプスさんへ

ミケルはアウトのようですね。マンC戦は嫌な時に当たる事になりそうです。

>ヴィンセントさんへ

ポゼションサッカーをするなら、ミケルはボールを捌ける欠かせないですね。
Posted by shimada at 2008年09月02日 22:02
こんばんわ。
僕も選手がいないならこのシステムにこだわる必要は無いような気がします。
ベレッチのウイングはかなり面白いかもしれませんね。マルダより機能しそうですね。
Posted by たふた at 2008年09月02日 23:05
>たふたさんへ

少なくとも、ベレッチに中盤の底をやらせる必要はないと思いました。
Posted by shimada at 2008年09月03日 23:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

やっちゃった!
Excerpt: チェルシー、残念ながら3連勝ならずです。 先制しながら、前半終了間際に追い付かれ、勝点1に留まりました。 バークレイズ・プレミア・...
Weblog: Blue is my Colour ―蒼き獅子と共に―
Tracked: 2008-09-02 03:39

プレミアリーグ第3週 チェルシー VS トッテナム
Excerpt: 開幕2連勝で迎えた相手は大型補強を敢行したものの波に乗れないスパーズ! 昨シーズンはかなり苦しめられた相手なだけに不調とはいえ油断できない相手でしたが、 悪い予想通りの結果になりました…
Weblog: Hirosixx's Football Review
Tracked: 2008-09-02 12:56